日本のスキー史を語ると1911年(明治44年です)までさかのぼります。
現在の上越市高田に1905年、帝国陸軍の第13師団が置かれ、この軍人にスキー技術の伝授が行われたのがスキー普及の第一歩とされています。1911年1月12日のことです。
その翌年、1912年(明治45年)1月23日、飯山の市川達譲という人が飯山で初めてスキー滑走をしています。
この日が、長野県そして飯山のスキー史の始まりとなっています。
ですから、来年2011年が日本のスキー史100年。2年後2012年が飯山スキー史100年目の年になります。
飯山市では、これを記念に記念誌の編さんに取り掛かってます。
斑尾から、おらっちが委員として出席してますが、スキー場の歴史ということで斑尾高原スキー場は、6ページを割り当てられていまして、スキー場担当者に伝えてたところ
どういうことか、おらっちが、担当することに・・・・・
えらいこっちゃ!!
とういことで、得意の歴史を調べ始めました。
斑尾がスキーに関して、名前が出始めたのは・・・・
なんと・・市川さんが(なれなれしい・・)飯山で初滑走をした日に斑尾の一部ををスキーで滑って・・・?歩いて・・・?いる人たちがいるんです。
それも、多人数で・・・・
この続きは、また後で・・・・・
ここで、全部書いちゃうと、記念誌の内容とダブっちゃうんで。
明治45年約100年前、 スキーで滑ったり、歩いたりしたところを
トレッキングする時、ガイドとしてはお話しちゃいます。
歴史をたどるトレッキングも良いですよ。
近いうちに計画しますので、こうご期待!!。
そうそう、高田の第13師団の4代目師団長には、あの「坂の上の雲」に出てくる騎馬隊を編成した、秋山好古が着任してるんです。
話 おもしろそうでしょ。