一足遅れの満開

斑尾高原には、花の形が香辛料のチョウジに似ているためについた、また日本海側の山地に生育するため奥と付く奥丁字桜(おくちょうじざくら)、日本の野生の桜の代表、山桜(やまざくら)、山桜より花が大きく色が濃い、大山桜(おおやまざくら)、山桜や大山桜が終わるころ咲きだす霞桜(かすみざくら)などの桜がありますが、これらが終わるころ咲くのが、サクラらしくないサクラの代表格、サクラの仲間の原種ともいわれる上溝桜(うわみずざくら)です。

白いブラシのような花が全体を覆うほど咲きます。材が硬く火をおこすのに使われたり、古くは占いに利用され、上面に溝を掘ったことから(ミゾがミズ)上溝となったといいます。

斑尾高原のあちこちの山で今満開です。

20150516_103616

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。