秋の色

たわわに実った柿に色がついてきました。
もうすぐ甘くなります。b711e400cdde74c31a8a09c0b8bd288cこの柿の木の下にミョウガがいっぱいあります。
ミョウガは、茗荷と書きます。独特な香りが薬味などに使われますが、大きな葉の根元に小さな花をひっそり開きます。神秘的な一日花でもあります。平安初期に記された「本草和名(ほんぞうわみょう)」に、漢名「蘘荷(みょうが)」、和名「女加(めか)」という記述があり
「和訓栞(わくんのしおり)・1777」には、「メカは、芽香の義なるべし、蘘荷(みょうが)の字音にはあらじ、俗に芽をミョウガタケと言い、花をミョウガのコと言えり」という記述がある

このことから、古くから、花と蕾(つぼみ)「鱗片(りんぺん)・花を包む筍状の葉」を食用にしていて、花が開く前の、蕾(つぼみ)の方が食べやすいので、蕾の形で摘み取った

名の由来は、強い香りがあり、芽(鱗片(りんぺん)が芽のように見える)と香りを食べることから、芽香(めか)で、それから、仮名を当てて、米加(めか)、女加(めか)になり、江戸時代ころには、メウガに転訛(てんか)して、その後、ミョウガになったといいます。

b19e8a6044e3dd52712ab3d4d2a384e8   236462633a4dad5d7fcba5b83c50747a

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。